top of page
地域紹介
志茂の歴史
◆地名の由来
1932年(昭和7年)に王子区志茂町成立の際、大字下の小字志茂から採用された。
町会会館が建っている場所がまさに「志茂」という地域だったことが解る。
◆志茂遺跡
本遺跡は、弥生時代~平安時代にかけての集落跡として東京都 に遺跡登録されているが、主体となる時期は弥生時代後期~古墳時代初頭である。
本遺跡の発見は比較的古く、1921(大正10)年の『武蔵野』第4号の武蔵野研究会旅行記録に志茂 付近の自然堤防上の低地遺跡についての報文が掲載されている。その後、本遺跡は本格的な調査が実施 されることなく、1959(昭和34)年に北区土木課職員によって小柳川の護岸工事の際に発見された弥 生後期土器群の発見地点を正円で囲い東京都遺跡地図に登録されるようになった。
(「東京都 北区 志茂遺跡」より。
大成エンジニアリング株式会社
埋蔵文化財調査部門編集)


出典:『小島豊美・JHICO』
